WordPressのメニュー「外観」の基本操作
こんにちは、NEOです。記事をご覧いただきましてありがとうございます。
ブログでアフィリエイトに取り組む場合は、ブログの訪問者に心地良い環境を提供することが前提となります。
そして、心地良い環境を提供するためには、以下のポイントを踏まえてブログの外観を作り込む必要があります。
- ブログのコンセプトに合う
- 魅力がある(画像、レイアウト、配色等)
- オリジナリティがある
その時に使用するのが、WordPressの「外観」ですので、今回ご説明します「外観の基本操作」を覚えておきましょう。
Sponsored Link
「外観」の基本操作
WordPressの管理画面のメニュー[外観]から操作できます。
私が特に利用するのは[外観]→[テーマ][ウィジェット][テーマの編集]です。
テーマ
レンタルサーバーを土地、独自ドメインを住所、ブログ(WordPress)を家とすると、テーマは家の外装にあたります。
あらかじめ用意されているテーマをインストールしたり、別途入手したテーマをアップロードして利用できます。
[外観]→[テーマ]をクリックすると、インストール済みのテーマが表示され、現在使用しているテーマ「Twenty Sixteen」には[有効]と表示されています。
「Twenty Sixteen」を有効にした場合、こういった外観になります。
同じくインストール済みの「Twenty Fifteen」を有効にした場合、こういった外観になります。
テーマを変更するだけで、ブログの印象が大きく変わることがお分かりいただけたかと思います。
ここでテーマを決めた(有効)上で、後ほどお話しします[テーマの編集]を行うことによって、自由に外観をカスタマイズできます。
※HTMLやCSSといった言語の知識が必要になります。
お勧めのテーマ
本来は、お好みのテーマを選んでいただければよいのですが、SEO(検索エンジン最適化)の観点から「賢威」をお勧めしています。
賢威は、GoogleでのSEOに最適化したホームページテンプレート(有料)です。
ウィジェット
ウィジェットを使用すると、ブログの一部(サイドバー等)に様々な機能を追加することができます。
例えば、WordPressをインストールした段階のサイドバーには、[検索][最近の投稿][最近のコメント][アーカイブ][カテゴリー][メタ情報]といったウィジェットが追加されています。
[外観]→[ウィジェット]をクリックすると、[ウィジェット]画面が開きます。
[利用できるウィジェット]のウィジェットを[ウィジェットエリア(サイドバー)]に追加することによって、サイドバーにウィジェットが表示されます。
ここでは、一番上に[カレンダー]を追加してみます。
ブログのサイドバーの一番上にカレンダーが追加されました。
テーマの編集
[テーマの編集]では、[テーマ]で設定したテーマを編集することができます。
テーマの中で外観を担当する「スタイル(CSSファイル)」を編集します。
[外観]→[テーマの編集]をクリックすると、[テーマの編集]画面が表示されます。
右側の[スタイル]項目に表示されているCSSファイルをクリックすると、左側にソースコードが表示されますので、ここでファイルを編集します。
ファイルを編集しましたら、[ファイルを更新]ボタンをクリックします。
注意事項
編集する前に、必ず編集するファイルをバックアップ(別途テキストファイルに保存)してください。
ファイルを更新すると、更新前の状態に戻すことはできませんので。
また、スタイルを指定するファイル(CSS)以外にも、ワードプレスの動作に直結するファイルが存在しますので、編集するファイルはお間違えのないようにご注意ください。
まとめ
今回は、メニュー「外観」の中でもよく利用する、
- テーマ
- ウィジェット
- テーマの編集
についてご説明しました。
ブログ作成時はもちろん、運営中も随時触る部分ですので、しっかりと操作方法を覚えてくださいね。
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
ご不明な点などございましたら、いつでもお問い合わせくださいね。
あなたにおすすめの記事
Sponsored Link