ブログ記事の文字数をカウントする方法(サイト、WordPress)
こんにちは、NEOです。記事をご覧いただきましてありがとうございます。
ブログ記事を書く時に、文字数を調べる機会は少なくありません。
なぜなら、ユーザーにご満足いただける質の高い記事を書くためには、ある程度の文字数が必要ですので、執筆中の記事の文字数がそれを満たしているかを把握する必要があるからです。
ただ、そうはいっても、はじめてブログ記事を書く方は「どうやって文字数をカウントするの?」という疑問が出てくるかと思います。
私もはじめてトレンドブログを運営した時にそう思いましたし、ご質問もいただきましたので。
ですので、今回は「ブログ記事の文字数をカウントする方法」についてご説明します。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ
方法1:文字数をカウントするサイト
検索エンジンで「文字数カウント」と検索すると、文字数をカウントしてくれるサイトがいくつも見つかります。
その中からお気に入りの一つを見つけて、ブックマークされると良いと思います。
どのサイトも使い方は同じで、入力欄に文章を貼り付けて、[字数を数える]といったボタンを押すだけで、文字数をカウントしてくれます。
http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm
方法2:WordPressの機能
WordPressを利用している場合は、投稿画面の左下にリアルタイムで文字数が表示されています。
ただ、初期状態では、日本語で記事本文を書いた場合、正常にカウントされません。
ですので、日本語版WordPressにはじめからインストールされているプラグイン「WP Multibyte Patch」を有効化します。
※日本語版WordPressを利用する場合は、必ず有効化しておく必要があります。
「WP Multibyte Patch」は、英語圏で作られたWordPressを日本語環境で正常に動作させるために必要な機能を提供しており、主な機能の一つによって投稿画面の文字数を正常にカウントしてくれます。
有効化方法は、管理画面の[プラグイン]→[インストール済みプラグイン]→[WP Multibyte Patch]→[有効化]をクリックとなります。
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
ご不明な点などございましたら、いつでもお問い合わせくださいね。
あなたにおすすめの記事
Sponsored Link